|  | 
                
                  |  |  
                  | 
                    
                      |  | 
  
    
      | 【 マカ漬け手順 】 | < マカ漬けリストへ > |  
      | 1. | マカ漬けの壷と壷に入れる素材を2種調合する(成功確率100%) |  
      | 2. | 出来あがった色付きの壷をクエスト中にどこでも良いので使用すると地中に埋めます。 ※同時に2個は埋められません。1個ずつ漬けましょう。
 |  
      | 3. | 埋めた場所に煙が出ているので欲しいアイテムの煙の色の時に○ボタンで掘り出しましょう。 ※空のマカ漬けの壷と出来上がったアイテムが手に入ります。マカ漬けの壷が持てない状態だと掘り出す事はできません。出来上がったアイテムが持てない場合は捨てるか入れ換えるか選択が出ます。
 |  
      |  |  |  |  
 
  
    
      | 【 マカ漬けのススメ 】 |  
      |  | おまけ要素程度のように思われていてあんまり盛んではありませんが、ほんの少しの手間で役にたつアイテムを入手出来るので合間に漬けるとお得です。 
 オススメは回復薬グレートからの強走薬グレートとアオキノコからの増強剤です。
 強走薬グレートは双剣を使う際には是非欲しいアイテムで、常時鬼人化はかなり便利です。他にもハンマーやランスなどでも重宝しますね。ゲリョスを倒しての狂走エキスとこんがり肉からの調合に比べればハチミツの採取か買いだめでの気楽な量産が可能なのがポイント。増強剤の方は色々使い道はあるのですが「ハチミツを使ってまでは・・・」という抵抗が無くなります。私は鋼の龍鱗が大量に必要な時にコツコツ朽ちた龍鱗を調合する時に活用しました・・・
 ほかにも色々お得なメニューは有りますが、掘り出す時間までの時間が長かったり、少し時間がずれてしまうと違うアイテムとなってしまう物が多いのでちょっと厳しいです。
 
 回復薬グレートとアオキノコからですと、目的のアイテムは5分で完成する上に掘り出すのが遅れても大丈夫です(回復薬グレートの場合は5分~14分、アオキノコの場合は5分~19分の幅があります)
 回復薬グレートの際に15分を越えてしまったら20分から29分の秘薬を狙うといいでしょう。クエスト中の使える回復薬グレートの数を減らしてしまいますが10個全部使い切る事も少ないし、強走薬グレートがあると無いとでは大きな差がありますよね。
 
 《マカ漬けの実際》
 まずこれから行くクエストの内容をあらかじめイメージしてどれくらいの時間・主にどこのエリアに多く行くかを考えて埋めるエリアを決めて漬けます。
 
 例1:特産キノコクエストでの採集のついでに
 スタート直後にキャンプ地で埋めれば最後に戻って来るので大丈夫です。長くなりそうならば1回途中で戻って来て回収して2個目を埋めます。繁殖期夜の光蟲&ハチミツ採集ついでに肉焼きとマカ漬けをするのが私のいつものパターンです。
 例2:砦のクエストはマカ漬けに最適
 ラオシャンロンなど砦でのクエストは各エリアでの戦闘の間にスタート地に戻ってくるのでマカ漬けに適しています。
 5分で出来る物であれば3個、他にも10分15分の物も狙えて、戦闘に影響無く作れます。5分の物の場合は2個目は戦闘エリアが短い為ちょっと早めに漬けるように心がけるといいです。
 例3:強走薬グレートを作りながら双剣で常時鬼人化する
 オンラインのドンドルマ防衛線クシャルダオラでは合間に漬けながら戦闘すれば現地生産で強走薬グレートをほぼ飲みっぱなし出来ます。最初の1個分は減ってしまうのですがそれだけで済みます。
 例4:ボスモンスターの巣に埋める
 大型モンスターの多くは瀕死になると逃げ帰るエリア、通称「巣」があるのでそこに埋めておく事で回収に行く手間をはぶける上にクエストクリアで回収出来ないという事が少なくなります。
 
 その他ガノトトスのようにほぼ同じエリアでの戦闘が続く場合も狙い所ですし、いろいろなクエストでどんどん狙っちゃいましょう。
 
 |  
      |  |  |  |  
      | 【 マカ漬けリスト 】 | <ページTOPへ> |  
      | 埋めた後すぐに(5分未満の白煙の時に)掘り出すと壷に入れた素材と壷になると思っていましたが、フルフルベビーを壷に入れて持ち歩けるんじゃないかと試してみた所出てきたのはシビレ生肉でした・・・御臨終ですか・・・ フルフルベビーだけ白煙掘り出しが元の素材では無いようでしたので省略していた白煙の列を加えました。
 |  
    
      | 調合後の壷 | 壷に入れる素材 | 煙の色 |  
      | 5分未満 | 5分 | 10分 | 15分 | 20分 | 30分 |  
      | 白 | ピンク | 青 | 緑 | 黄 | 茶 |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 薬草 | 薬草 | 回復薬 | 回復薬 | 強走薬 | 石ころ | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | げどく草 | げどく草 | 解毒薬 | 漢方薬 | 漢方薬 | 回復薬グレート | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 回復薬 | 回復薬 | 回復薬 | 回復薬グレート | 回復薬グレート | 回復薬グレート | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 回復薬グレート | 回復薬グレート | 強走薬グレート | 強走薬グレート | 硬化薬グレート | 秘薬 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 栄養剤 | 栄養剤 | 栄養剤 | 栄養剤グレート | 栄養剤グレート | 強走薬 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 解毒薬 | 解毒薬 | 漢方薬 | 漢方薬 | 漢方薬 | 回復薬グレート | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 漢方薬 | 漢方薬 | 漢方薬 | 栄養剤グレート | 回復薬グレート | 薬草 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・緑 | 強走薬 | 強走薬 | 強走薬 | 強走薬グレート | 強走薬グレート | 薬草 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・赤 | コゲ肉 | コゲ肉 | こんがり肉 | 強走薬 | 強走薬 | こんがり肉 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・赤 | 生焼け肉 | 生焼け肉 | こんがり肉 | 強走薬 | 強走薬 | こんがり肉 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・赤 | コゲ魚 | コゲ魚 | こんがり魚 | 鬼人薬 | 鬼人薬 | こんがり魚G | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・赤 | 生焼け魚 | 生焼け魚 | こんがり魚 | 鬼人薬 | 鬼人薬 | こんがり魚G | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 太陽草 | 太陽草 | 怪力の種 | 怪力の種 | 怪力の種 | 回復薬 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 落陽草 | 落陽草 | 忍耐の種 | 忍耐の種 | 忍耐の種 | 回復薬 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 火薬草 | 火薬草 | 火薬草 | 火薬草 | 爆薬 | 火薬草 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | アオキノコ | アオキノコ | 増強剤 | 増強剤 | 増強剤 | 石ころ | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 特産キノコ | 特産キノコ | 特産キノコ | 熟成キノコ | 熟成キノコ | 熟成キノコ | 熟成キノコ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 厳選キノコ | 厳選キノコ | オニマツタケ | オニマツタケ | オニマツタケ | オニマツタケ | オニマツタケ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | サボテンの花 | サボテンの花 | 百花サボテン | 百花サボテン | 百花サボテン | 百花サボテン | 百花サボテン |  
      | マカ漬けの壷・黄 | フルフルベビー | シビレ生肉 | フルベビ漬け | フルベビ漬け | フルベビ漬け | フルベビ漬け | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | ゲキレツ毒テング | ゲキレツ毒テング | げどく草 | 漢方薬 | 秘薬 | 石ころ | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 米虫 | 米虫 | 米虫 | にが虫 | 雷光虫 | にが虫 | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | ウォーミル麦 | ウォーミル麦 | 頑固パン | 頑固パン | 頑固パン | 頑固パン | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | レッドオイル | レッドオイル | パワーラード | パワーラード | パワーラード | パワーラード | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | ドライマーガリン | ドライマーガリン | 猛牛バター | 猛牛バター | 猛牛バター | 猛牛バター | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | 虫の死骸 | 虫の死骸 | 虫の死骸 | 漢方薬 | 回復薬グレート | 石ころ | 石ころ |  
      | マカ漬けの壷・黄 | もえないゴミ | もえないゴミ | 石ころ | 薬草 | 回復薬 | 石ころ | 石ころ |  
 
 |  |  |